エッセイ
恩田陸さんの『蜂蜜と遠雷』を今読んでいます。 直木賞と本屋大賞のW受賞の作品で、帯には累計149.7万部突破と書いてあります。 売れに売れている名作ということでしょうか。 読み始めて納得です。ものすごくいいですね!!! とてもいいのでゆっくりと読ん…
2000円くらいの現金を車の中に置いておくと 役に立つことがありますよという話です。 人間ですからうっかりがあるんですね。 財布を忘れてしまったり、電子マネーにしていてもスマホを忘れてしまったり。 持っていいたとしても、 駐車場などの場合は硬貨…
忘れないようにメモしておこう。 誰かがそういうのを聞いたことがあるでしょう。 これ、ぼくは 「?」 と思うのです。 だって忘れてしまうからメモが必要なんですよね。 忘れないようにメモするということは、 メモをすると忘れなくなる。 メモをすると記憶…
ツイッターを眺めていたらこんなのがありました。 ・1人1票・エッセイは無しで小説のみ・「タイトル/作者 コメント」形式でリプを送るこれらを守ってくださいますよう、お願いします♀️ https://t.co/Naatxwwr0K — あかり (@starwars_akari) 2021年1月15日 …
今回はちきりんさんのvoicyについて。 最近はよくvoicyを聴いています。 特に はてなでもおなじみの、ちきりんさんを聴いています。 ご本人としては、お休み前にゆったりとした気持ちで聴いてね というのがあるみたいですが、 有益過ぎて目が冴えるううう そ…
こんにちは。toohiiです。 いつも読んでくれてありがとうございます。 ぼくのブログ記事はだいたい1500字~2000字程度です。 それくらいの量にはならないけれど、 寄せ集めればそれくらいになるかなということを 今回はやってみようと思います。 依存症につ…
最近はvoicyを毎日聞いています。 voicyとは音声配信のサービスです。 注意。音楽ではありませんよ。 YouTubeの音声だけ版だという理解でいいのではないかととらえています。 voicyがいいのは、画面を見なくてもいいこと。 つまり、「ながら」ができることで…
職場に働かないオジサンが2人います。 働かないオジサンというと、ふんぞり返ってろくでもない指示を出す。 昔のやり方にこだわる。 自分で調べればわかることを若い社員にいちいちきいてきて、 仕事の邪魔をする。 などが上げられるみたいですね。 それとは…
ど~も~。toohiiで~す。 今回は「親のいうことは聞いてはいけない」という話を書きます。 そんなことを書くと とんでもないことだ!!!!!!と怒り出す人もいると思います。 が、 これは結構いろんな人がいっていることです。 よく目にすることです。 そ…
みなさんに、絶対に知っておいてほしいツイートです。 上記の認識がもっと浸透してほしいとずっと思っていました。 エスカレーターって危ないことみなさんわかっていない。 エスカレーターって動いているんです。 しかも、坂。 一歩間違えばということなんで…
ここ2周間くらいのことなのですが、ぼくが働く部署で2人の男がいなくなりました。 理由はトラブルを起こしたことです。 それによって、部署から出ていくはめになったのです。 2人には共通点があります。 それはどちらかというと仕事ができる部類に入る人とい…
失敗の多い人生を送ってきました。 というか、失敗しかしていない。 中学くらいからずっとではないかと思います。 皆さん(または皆さんのお子さんお孫さん)にはそんな失敗ばかりの人生を送って欲しくありません。 そこで、ぼくの失敗談を知っていただくこ…
アンケートサイトに救われました みんなやってるアンケートサイト 2ヶ月弱の経験からのオススメ 最後に一言 アンケートサイトに救われました この前相談事があって役所へ行ったんです。 そしたらまさかの人手。 いつもは待つことなどないので安心しきってい…
先のことばかり考えてしまう人へ そうはいってもブラック企業からは逃げろ 先のことばかり考えてしまう人へ ラジオの人生相談を聞く機会がありました。 その内容がすばらしかったのでご報告します。 人生相談ですから、当然悩みを抱えているわけでして。 「…
アウトプットの大切さにこの歳でやっと気づいたtoohiiですう。 遅いよ! 遅いけど始めないよりはマシなので、やりますね。 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 前回は冒頭だけでしたが、あれからほぼ…
勉強はしているのですが、成長してません。 この本にまず書かれてあること。 自分に照らし合わせてみる。 勉強はしているのですが、成長してません。 社会人の一日の勉強時間が約6分だって!? 平成28年の総務省の社会生活基本調査によるとそうらしい。 さす…
同級生との飲み会に行くのをやめにしました。 一年以上前の事です。 みなさんは「友だちをつくるな」という、 ちょっとショッキングな意見をご存知でしょうか。 それを言っている人がいらっしゃいました。 成功したいなら「友達」はいらない 800017018899812…
歩きスマホは危険です。 やめたほうがいいですよ。という記事です。 目は人にとって最も大きな役割を果たしているセンサです。 それが塞がれているような状態でよく歩けるなと思うのですが・・・。 危険な行為をしているという認識がないんですよね。 困った…
還暦のイメージも変わりました。 本題に入ります。 還暦のイメージも変わりました。 60歳は老人ではありません。 最近強くそう思うようになってきました。 まだまだ若いし、元気。 ひょっとするとぼくより元気。 一昔前ならば60歳は老人でした。 でも今…
朝パソコンを立ち上げるとこんな記事が目にとまりました。 「意外に心痛むのが“無言”」 レジ店員が希望するお会計時のコミュニケーションの 在り方に共感の声 下に埋め込んだツイートを機に盛り上がった、接客に関する話題です。 全人類がレジ打ちを体験して…
ど~も~。 本日もお読みいただきありがとうございます。 今回はこんなのやってみたらいいかもよ、という提案をしますね。 読書を途中でやめるとき、 「しおり」をはさみますか? そりゃ、そうでしょう。どこまで読んだか覚えてられないもの。 スピンがあれ…
ブログはオワコンなのか? 繰り返されるオワコン説 わからないでもない「ブログはオワコン」説と結論 ブログはオワコンなのか? ぼくは2020年の3月にブログをはじめました。 基本一人が好きなので、 一人でできる何かいいものないかなと探していてブログ…
特別定額給付金の申請書が届いたので申請しました。 ポストに投函したのは2遊間くらい前かなー。 えっ! 申請書が今日来たの? 申請書が? お金が振り込まれたんじゃなくて? 自治体によってかなりの遅れがあるようですね。 職場の人も、ぼくがとっくに申請…
どうも~。 運動神経悪い一般人のtoohiiiで~す。 キャッチボールできませーん。 ボウリングをすればガーターでーす。 バレーボールのサーブも入ったことありませーん。 こんなぼくですが、実は水泳はできます。 習ってましたから。 (てことは、ぼくは教え…
スポーツ・ハラスメントという言葉があります。 運動部で行われる嫌がらせのことらしい。 「指導者、先生、先輩」と「生徒、後輩」という上下関係の中で 行われるものをいうそうですね。 パワハラに近いものでしょうか。 ああ、ぼくもやられたわ。 中学生の…
盛り上がってますよね。 「鬼滅の刃」 ぼくも面白いと思います。 まずはアニメで見ました。 アマゾンプライムビデオで。 (ですから、にわかファンです。 にわかもにわか。大にわかじゃ) Amazonプライム・ビデオ 発売日: 2020/03/11 メディア: アプリ アニ…