今回は恩田陸さんのホラー小説について書きます。 巨大な野外美術館に招待される ところで、インスタレーションとは インスタレーションといってもそれは ストーリーの内容とはあまり関係がないけど、気になった文章 ホラーの難しさ 巨大な野外美術館に招待…
以前からやっておりました「名刺代わりの小説10選」についての解説。 あと数冊残っておりましたので、今回はそれをやりますね。 #名刺代わりの小説10選 新世界より/貴志祐介蜜蜂と遠雷/恩田陸1Q84/村上春樹ジェノサイド/高野和明ドグラ・マグラ/夢野久作深泥…
こんにちは。toohiiです。 今回はUdemyとはてなの特別お題キャンペーンに乗っかりますね。 だって「はてな」でブログやってるし、 おまけに「Udemy」もやっているからです。乗らないわけにいかないでしょう。 ぼくの #今年、学びたいこと はプログラミング…
前回に引き続きまして、10冊として選んだ小説について書いていきますね。 www.toohii-solo.com #名刺代わりの小説10選 新世界より/貴志祐介蜜蜂と遠雷/恩田陸1Q84/村上春樹ジェノサイド/高野和明ドグラ・マグラ/夢野久作深泥丘奇談/綾辻行人容疑者Xの献身/…
ちょこっとTwitterをやっています。 読書垢っていうんですか?それで読んだ小説のことをいろいろと投稿しています。 世間では「本が売れない」「本を読まない人が増えた」と言われているようですが、 それが嘘ではないかと思えてしまうほどに、みなさんの読…
本日紹介します小説は、恩田陸さんの『消滅』です。 相変わらず、恩田陸作品を読んでおりますし、 今回読んだ『消滅』もとてもおもしろかったので、 まだまだまだ、読み続けることになりそうです。 // リンク いつもならば、ここであらすじを書くのですが、 …
写真はわずらわしさのイメージです。 絶対にしなければいけないのに憂鬱だった e-Taxに必要なもの マイナンバーカードを申請するときの注意 絶対にしなければいけないのに憂鬱だった 確定申告の時期ですね。 いつもならば締め切りは3月15日ですが、今年はコ…
本日紹介します小説は恩田陸さんの『ライオンハート』です。 『蜂蜜と遠雷』を読んで以来、恩田陸さんをもっと読まなければ!!! という気持ちが続いております。 今回もまた素晴らしい物語でした。 「あとがき」にありますように、 (あとがきがある場合、…
本日は本の紹介です。 勝間和代さんの『勝間式ネオ・ライフハック100』です。 // リンク 勝間さんの印象が変わっている 新しい価値観の時代のライフハック 全部読むより1個実践しよう 継続できなくてもいいよ ライフハックの一例です 勝間さんの印象が変わっ…
お題「#この1年の変化」 ぼくにとってのこの一年の変化は何といっても痩せたことです。 10キロの減量に成功しました。 もともと痩せて見える方だったのですが、 実は腹回りに肉がついていて、(いわゆる浮き輪です) とてもみっともない体型だったのです。 …
今回は小説のご紹介です。 恩田陸さんの「常野物語シリーズ」の第2弾です。 『蒲公英草紙』 んんん???何そうし? うらこうえいそうし???? ぼくは漢字検定2級に合格しておりますが、読めませんでした。 漢字検定2級なんてその程度です。 「たんぽぽ」…
大事なことはメモしておきましょうというのはよく言われる話ですよね。 実践していますという方も多いでしょう。 忘れるといけないからメモしましょう、というのは間違った言い方ではないかなと思います。 忘れてしまうことがあるだろうから、それに備えて記…
以前に紹介した小説『蜂蜜と遠雷』を読んで以来 恩田陸さんの作品をもっと読んでみたいという気持ちになっています。 そこで少しだけ調べていくつかのサイトを見つけました。 以下のサイトが自分としてはわかりやすかったですね。 ranking.goo.ne.jp で、こ…
予備校講師であり、タレント活動もしている林修さんの著書を読んでみました。 // リンク 「今でしょ」の言葉ですっかり人気者になって、 ご自身のテレビ番組さえも持っていますよね。 ただぼくはあまり彼には興味がなく、テレビ番組も見たことはありませんで…
音のひとつひとつを聴くがごとく オススメのスポーツ漫画 春と修羅 またもや風間塵 完璧なラスト 音のひとつひとつを聴くがごとく 先日このブログでも紹介した『蜂蜜と遠雷』を読み終えました。 2週間かけて上下巻を読んだことになりますが、 時間をかけても…
2月がはじまりました。 これを機にアイコンを変更しました。 これです。 これまでは、フリー素材の写真をつかっていましたが、 自分のオリジナルのものが欲しくて「ココナラ」を頼った次第です。 そこで、今回は「はじめてのココナラ体験」をご報告いたしま…
本を読めとはよく言われる話です。 ぼくが憧れる人は読書家が多いですね。 2.3日に一冊は読む人から、もっとすごい人では一日で一冊、時にはそれ以上。 そんなにもよく読めるなと感心してしまいます。 ぼくは読書はするのですが、よく読めて週に一冊です。…
恩田陸さんの『蜂蜜と遠雷』を今読んでいます。 直木賞と本屋大賞のW受賞の作品で、帯には累計149.7万部突破と書いてあります。 売れに売れている名作ということでしょうか。 読み始めて納得です。ものすごくいいですね!!! とてもいいのでゆっくりと読ん…
2000円くらいの現金を車の中に置いておくと 役に立つことがありますよという話です。 人間ですからうっかりがあるんですね。 財布を忘れてしまったり、電子マネーにしていてもスマホを忘れてしまったり。 持っていいたとしても、 駐車場などの場合は硬貨…
忘れないようにメモしておこう。 誰かがそういうのを聞いたことがあるでしょう。 これ、ぼくは 「?」 と思うのです。 だって忘れてしまうからメモが必要なんですよね。 忘れないようにメモするということは、 メモをすると忘れなくなる。 メモをすると記憶…
ツイッターを眺めていたらこんなのがありました。 ・1人1票・エッセイは無しで小説のみ・「タイトル/作者 コメント」形式でリプを送るこれらを守ってくださいますよう、お願いします♀️ https://t.co/Naatxwwr0K — あかり (@starwars_akari) 2021年1月15日 …
今回はちきりんさんのvoicyについて。 最近はよくvoicyを聴いています。 特に はてなでもおなじみの、ちきりんさんを聴いています。 ご本人としては、お休み前にゆったりとした気持ちで聴いてね というのがあるみたいですが、 有益過ぎて目が冴えるううう そ…
今日は本の紹介をします。 以前に紹介したものの続きです。 『やり抜くの9つの習慣』 第1~第6の習慣を紹介しました。 今回でラストです。 では見ていきましょう。 第7の習慣 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える 第8の習慣 自分を追い込まない 第9の習慣 「や…
こんにちは。toohiiです。 いつも読んでくれてありがとうございます。 ぼくのブログ記事はだいたい1500字~2000字程度です。 それくらいの量にはならないけれど、 寄せ集めればそれくらいになるかなということを 今回はやってみようと思います。 依存症につ…
今回は本の紹介をします。 以前に紹介したものの続きです。 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 作者:ハイディ・グラント・ハルバーソン 発売日: 2017/07/01 メディア: Kindle版 前回は9つあるうちの3つまでを紹介しました。 www.toohii-sol…
今回は本の紹介をします。 『東大教授が教える独学勉強法』です。 独学というと、今は読書猿さんの独学大全が分厚くて高額なのに(なんど3000円越え)売れているらしいですね。 そんな中で、分厚くて高額という理由で手を出せない人もいるでしょう。 そんな…
最近はvoicyを毎日聞いています。 voicyとは音声配信のサービスです。 注意。音楽ではありませんよ。 YouTubeの音声だけ版だという理解でいいのではないかととらえています。 voicyがいいのは、画面を見なくてもいいこと。 つまり、「ながら」ができることで…
フレイルという言葉をご存知でしょうか。 フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。 【はじめての方へ】フレイルとは何かを知って、介護予防|LIFULL介護(旧HOME'S介護) 介護状態にならないことがとても大切で、 そのためにはこ…
本日は本の紹介です。 『やり抜く人の9つの習慣』です。 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 作者:ハイディ・グラント・ハルバーソン 発売日: 2017/07/01 メディア: Kindle版 とても有名な本ですよね。このことを記事にしているのをよく見ま…
職場に働かないオジサンが2人います。 働かないオジサンというと、ふんぞり返ってろくでもない指示を出す。 昔のやり方にこだわる。 自分で調べればわかることを若い社員にいちいちきいてきて、 仕事の邪魔をする。 などが上げられるみたいですね。 それとは…